top of page

第13回 吾輩は筒茶碗である 名前はまだない

  • kobanzanguzeiji
  • 2022年1月5日
  • 読了時間: 1分


三重県の実業家で百五銀行の頭取などを務めた川喜田半泥子。

趣味が高じて五十代を過ぎてから本格的に陶芸に励み、

自宅に窯まで開いて作陶を続けた。

その作品は素朴で、自らの思うがままに土を捻った作風がとっても魅力的。

その上、何と言っても銘の付け方が絶妙なんです(それはまた後日)。


で、

半泥子さんに憧れて私も陶芸始めました(笑)。

お師匠さんは義父。



半泥子さんと比較するにも値しませんが、

写真は自作の抹茶茶碗。


一般的な抹茶茶碗と比べ、

胴がまっすぐに伸び、筒状になっている、

「筒茶碗」と言われる形状もの。


底の深い茶碗なので湯が冷めにくく、熱が逃げないため、

主に寒中、寒さの厳しいあいだに用いる。


銘はまだない…。



愛だろっ愛!


 
 
 

留言


bottom of page