第19回 食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべ
- kobanzanguzeiji
- 2022年4月6日
- 読了時間: 1分

拙寺では毎月18日に観音供養をお勤めしております。
どれくらい前からかはわかりませんが、
かれこれ80年以上前から、法要の後には食事が振舞われ、
それも(を)⁉楽しみに毎月、
大勢の檀信徒さまにお参り頂いております。
献立は主にこの地方の名物、「五目ごはん」。
そして、禅寺定番の「胡麻豆腐」。
しかし、新型コロナからは食事の提供はなかなか難しく…
腕がなまっちゃアカンので…
久しぶりに「胡麻豆腐」作ってみました~!
まずは鍋に練り胡麻と葛粉と水を入れ、
よ~くかき混ぜる。
そして火にかけ、ひたすら練り練り。
何といっても火加減が大切なんです。
強すぎるとすぐに焦げ付いてしまいますし、
弱すぎると出来上がりの弾力感にかけます。
微妙な火加減に気を配って、
ひたすら練り上げ練り上げ。
遂に完成で~す‼
もちもち、ねっとり食感に、
胡麻の豊潤な香りがたまりませ~ん‼
わさび醤油やお味噌をつけていただきます。
我ながら美味です。
わたし的にはわさび醤油が好きかな。
是非ともコロナ明けたら食べに来てくださいね‼

世界が平和でありますよう祈りつつ…
愛だろっ愛!
Comments