top of page

第39回 おっちゃんのおっちゃんによるおっちゃんだけの【ミュージック・アワード2002】後編

  • kobanzanguzeiji
  • 2022年12月29日
  • 読了時間: 4分

待たせたぜベイベー!

おっちゃんのおっちゃんによるおっちゃんだけの

ミュージック・アワード 後編



後半戦も張り切って行ってみよう!!



後半最初の賞はこれ!

【カッコ可愛いで賞】

   リンダ・リンダズのAlbum『GROWING UP』


でました!

ロサンゼルスからティーンエージャー4人組!

カッコ良すぎ!可愛すぎ!

リンダ・リンダズが登場‼


ストレートでポップなパンクロック‼

久々に胸がキュンキュンしちゃいました♡


しかもバンド名はお察しの通り、

あのザ・ブルーハーツの名曲「リンダ・リンダ」が由来だっていうから

もう聴くしかないでしょう!


そんな彼女らの今年リリースされた待望のデビューアルバム『GROWING UP』。

わずか25分の収録ですが、短いなんて感じさせない極上アルバム!

のっけからパンクのお手本のようなチューンでブチかましております!

なかにはボサノバライクな楽曲まで。

パンクロックだけではない一面も垣間見える1枚です。



日本盤には彼女たちがカヴァーした、

ザ・ブルーハーツの「リンダ・リンダ」が入っています!



で、そのザ・ブルーハーツ。

【リンダリンダは永久に不滅で賞】

   『レストラン/ザ・ブルーハーツ』


今年の夏、小5の姪っ子ちゃんが、

♪明日 どこかの交差点で ひき逃げされちゃうかも みんながわらってる♪

って鼻唄でザ・ブルーハーツの『レストラン』を歌っているじゃあ~りませんか⁉

なんで知ってんの⁉って聞くと、

「とうちゃんが聴いてた」って(笑)

彼女のとうちゃんも音楽フリークなんです(笑)


軽快なレゲエのリズムに乗せたキュートなチューン。

歌詞には、♪かつ丼 サラダ 冷やっこ♪なんて言葉が入っていて、

レストランではなく食堂じゃねぇか⁉とツッコミたくなりますが、

意外に深いメッセージを持った楽曲だと思います。


オフィシャルの映像・音源が見つかりませんので、

皆さん、ちょいと検索してみてください!

いい曲ですよ。


いや~、リンダ・リンダズも姪っ子ちゃんも、

ザ・ブルーハーツに影響されてるなんて

ぼかぁ~幸せだなぁ~(加山雄三)。



そしてその姪っ子ちゃんが

「このCDかけてぇ~」って、

【車の中はエンドレス&爆音で賞】

   『新時代/ウタ from ONE PIECE FILM RED』


イントロ流れて、

「ん?ザ・ウィークエンドのblinding lightsか?」

と思ったら……。


♪変えてしまえば~ 変えてしまえばぁ~♪

と日本語じゃん!


わたし「誰これ?」

姪っ子「ウタ!」

わたし「ウタ?誰?」

姪っ子「Ado!」

わたし「Ado?」

姪っ子「うっせぇわの!」

わたし「Adoは知っとる!ウタって誰や?」


『新時代』。

映画「ONE PIECE FILM RED」のヒロインであるウタというキャラクターが

理想とする世界を表しているそうでウタの歌唱パートをAdoさんが担当。

ウタの声優さんはAdoさんではない。

しかしウタの歌声はAdoさん。

この解説であってるか⁉

製作者は中田ヤスタカさん。

中田さんはperfumeやきゃりーぱみゅぱみゅを世に出したプロデューサー。

うまいとこ作るよねぇ~。



姪っ子ちゃんは

『新時代』のCDを車でエンドレス再生‼

ノリノリの爆音再生‼

♪変えてしまえば~ 変えてしまえばぁ~♪

耳に残っちゃうやん(笑)



続きまして…


おーっと!!

時間というものは残酷なものでございやす…


今年最後の賞となってしまいました。

最後の賞は!

【ブラボー‼で賞】

   『THE CUP OF LIFE/リッキー・マーティン』


今年は何といってもサッカーW杯‼

歓喜もあれば悲劇も……

感動しました!

案の定、寝不足でした(笑)


4年に1度のW杯がやってくるたびに

わたしの頭でこの曲が鳴り響きます。

1998年W杯・フランス大会の公式曲

リッキー・マーティンの『THE CUP OF LIFE』。


リッキーはカリブ海のプエルトリコ出身。

人呼んで「ラテンの貴公子」。

イントロからパーカッションが鳴り響き、

戦いを熱く熱く盛り上げてくれます。

そして踊りたくなる!


日本代表が初めてW杯に出場した、このフランス大会。

その時以来、日韓共同開催、ドイツ大会、南アフリカ大会、ブラジル大会、

前回のロシアでもわたしの頭の中ではこの曲が鳴ってました!

もちろん今回のカタールでも‼



次回2026年のW杯は

アメリカ、メキシコ、カナダの北米3ヶ国の共催です。

4年後の大会では侍たちが歓喜の中、

「ジュール・リメ・トロフィー」を掲げていることを祈念して……

今年のミュージック・アワード、終了で~す‼

ブラボー‼



今年もわたしの自己満アワードにお付き合い下さいまして

誠に有難うございました。

楽しんでいただけましたか?


音楽はいつも私たちの傍らにあり、

悲しいときは寄り添ってくれたり、

共感したり、励ましてくれたり。

まさに『NO MUSIC,NO LIFE』



追記

このHPのブログにコメントするのが

ちょいと面倒だそうで……。

どうもすみませんね~。

インスタにでもコメントしてくだされば幸いで~す!


今年も一年お付き合いありがとうございました。

よいお年をお迎えください。




世界が平和でありますよう祈りつつ…




愛だろっ愛!


 
 
 

Comments


bottom of page