top of page

第5回  そう言えば茶杓の名前…

  • kobanzanguzeiji
  • 2021年9月28日
  • 読了時間: 1分





先日の茶杓の続き。


渚(なぎさ)と言えば…

バルコニーとかシンドバッドとか尼神インターとか。

色々思い浮かべる方もみえるでしょう。


しかし残念ながらこの茶杓とは関係ありません。


茶杓の先の曲がったところ(櫂先)をよ~く見ると

右側に斜めに傷が入っているのわかりますか?


この傷を見た時、歌舞伎の‘’切られ与三‘’を思い浮かべました。


「よっ!待ってました! 音羽屋っ!」

シュッとした佇まいに斜めに走る顔の傷。

「しがねぇ恋の情けが仇…」で有名な

『与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)』という演目。


昭和にヒットした春日八郎の「♪死んだはずだよ お富さん~♪」の

もとになったお話です。


主人公の与三郎が偶然お富に出会い、一目惚れするところから物語は始まります。

その舞台となったのが‘’木更津の渚‘’。


もうお分かりですね。

そこから‘’なぎさ‘’と銘を付けました。


色男の茶杓、なぎさ君は波模様の茶器と相性ばっちりですし、

夏には舟の描かれた茶碗とあわせても趣が出るかなぁ…


などど妄想しながら楽しんでます。




愛だろっ愛!





 
 
 

Comments


bottom of page