top of page
住職が「いいね!」って思うものや
「愛してる」ものを紹介していきます
趣味がバレちゃうかも⁉
おっちゃんの アイだろっ愛 !
第29回 皆勤賞、これもまた勝負の内なのね
2年半ぶりの名古屋場所が無事に⁉昨日終わりました。 今場所は異例づくめの場所でございました。 うちのデジタル大臣がインスタでも語っておりました、 若元春と照ノ富士の「まわし待った問題」。 からのぉ~、コロナ感染関係による、およそ170人の休場者。...
kobanzanguzeiji
2022年7月25日
閲覧数:44回
0件のコメント


第28回 癖がつよ~い⁉
わたくし、 パクチーやらパセリやらバジルやら ちょっと癖のある野菜が好きなんです。 いわゆるハーブ類が大好き! 苦手な方も多いと思いますが、 独特の香りや苦みがとってもいぃ~んです! プランターで育ててるものもありま~す。...
kobanzanguzeiji
2022年7月16日
閲覧数:31回
0件のコメント
第27回 the 27 club
今回はわたしの愛する歌姫、 「エイミー・ワインハウス」をご紹介させて頂きます。 R&Bやsoul、jazz等々、 多様なジャンルを吸収した彼女の歌声はハスキーで情感溢れ、 しかし、ガラスのように儚く……。 グラミー賞5冠を獲得するなど将来を嘱望されながらも、...
kobanzanguzeiji
2022年6月19日
閲覧数:39回
0件のコメント


第26回 なんでラップなん…⁉
6月最初のブログはいつもながら変テコリンなお話?(笑) お茶会、お茶席での楽しみは何といってもお菓子! どんな和菓子が供されるのかいつもワクワクするんです。 では、いつ頃から和菓子ってあるのぉ? 実はその起源、 な・な・何と! 縄文時代らし~いぃ~⁉...
kobanzanguzeiji
2022年6月7日
閲覧数:39回
0件のコメント
第25回 AOR(明日おっちゃんルンルン)何のこっちゃ⁈
ゴールデンウイークから更新をさぼっておりました(笑)。 久しぶりの更新、今回も音楽のお話。 学生の頃はツンツンヘアーで ツンツンにとんがっていた私(笑) 「ポップスなんて、ゆるいの聴いてんじゃねぇ~よ!」 「男は黙ってロックだぜ‼」 なぁ~んて思っていました(笑)...
kobanzanguzeiji
2022年5月26日
閲覧数:31回
0件のコメント


第24回 デジタルもいいけどアナログもねっ!
2022年、GWが始まりました。 今年は外出制限なしなので、各地、賑わっているようですね。 10連休の方も毎日お仕事の方も、お出かけの方もそうでない方も 5月最初のブログ、お付き合いくださ~い。 『美しいアートワークのジャケットから...
kobanzanguzeiji
2022年5月1日
閲覧数:31回
0件のコメント


第23回 俺の可愛いやつ!
先日、『革ジャン大好き…!』なるものがTV放送されていました。 数々のウンチク。 あるある。 革ジャン自慢。 わかるなぁ~(笑) 多くは語りませんが(これから語るんですけど…)。 実はわたしも革ジャン大好き~! この革ジャンには自作の刺繍が施してあります。...
kobanzanguzeiji
2022年4月27日
閲覧数:36回
0件のコメント


第22回 般若湯殿の六本(笑)
わたくし事で恐縮ですが(いつもですが)。 先日、久しぶりに親族が集い、 祖父の五十回忌が執り行われました。 その時、『般若湯(はんにゃとう)』がお供えされたんですが、 その数、一升瓶六本。 ところで、『般若湯』って何⁉ 『般若湯』とはお酒のこと。 実は仏教隠語⁉では...
kobanzanguzeiji
2022年4月24日
閲覧数:50回
0件のコメント


第21回 いざ、名前を付けて候
わたしのブログにしょっちゅう出でくる、『銘(めい)』。 色んなものに名前があるように お茶道具の中にも個人名とでも言いましょうか、 名前を持つものが存在します。 元々はめっちゃエエもんとか、 ちょ~歴史のあるものとかに 敬意を込めて名前を付けました。...
kobanzanguzeiji
2022年4月20日
閲覧数:31回
0件のコメント


第20回 亀は鳴かんやろぉ~⁉ 亀は
先日、お友達が面白い写真を送ってくれました。 何匹もの亀が川辺で日向ぼっこをしている写真。 で、その数を数えると何と! 12匹もいてるんよ~‼ この写真を見て思い浮かんだのが、 『亀鳴く』という春の季語。 LOVE俳句界隈では親しみのある季語だそう。 春ののどかな昼下がり、...
kobanzanguzeiji
2022年4月16日
閲覧数:38回
0件のコメント


第19回 食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべ
拙寺では毎月18日に観音供養をお勤めしております。 どれくらい前からかはわかりませんが、 かれこれ80年以上前から、法要の後には食事が振舞われ、 それも(を)⁉楽しみに毎月、 大勢の檀信徒さまにお参り頂いております。 献立は主にこの地方の名物、「五目ごはん」。...
kobanzanguzeiji
2022年4月6日
閲覧数:42回
0件のコメント


第18回 花より団子
茶道を始めて幾年月。 和菓子にも詳しくなってまいりました。 今では甘党・辛党の両党使い(笑) 饅頭つまみに酒を飲まれる方 みえますよねぇ~。 昔は意味不明でしたが、 今ではめっちゃわかります(笑) それはさておき、ちょいとウンチク。 生地の中にあんこが入り、...
kobanzanguzeiji
2022年4月1日
閲覧数:39回
0件のコメント


第17回 ジョー、ピアニストになる!
昨年の11月、サッチモのサニーサイドから始まった 連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」。 皆さんご覧になっていますかぁ? 現在、話は佳境に入り、 な・な・何んと‼ 錠一郎がトランぺッターからピアニストへの離れ業⁉ かの有名ジャズドラマー、アート・ブレイキー。...
kobanzanguzeiji
2022年3月24日
閲覧数:40回
0件のコメント
第16回 punk rockってなんじゃらほい!?
今回は矢継ぎ早に更新しま~す! ちょいとさぼり気味のblog更新。 皆さんのblog閲覧が「更新」の原動力となりま~す! ひとつよろしくお願いいたしやす! さて、前回と打って変わって、 『皆さ~ん、ご存じですかぁ…⁉ パンクロック‼』 「なんやねん⁉ パンクロックって⁉」...
kobanzanguzeiji
2022年3月22日
閲覧数:34回
0件のコメント


第15回 宣伝活動しま~す!
突然ですが問題です‼ 『ケーキ、アイス、ラテ、カレー。さ~て、共通するもの、なぁ~んだ?』 「抹茶!」 『ピンポンピンポ~ン♪』 最近、あらゆるところで「抹茶」の文字を見ます。 「抹茶ケーキ、1つ」、「抹茶ラテ、トールで」って声が(笑)...
kobanzanguzeiji
2022年3月19日
閲覧数:33回
0件のコメント
第14回 喧嘩するほど仲がいい⁉
今回は音楽の話題です。 みなさ~ん、「オアシス」ってご存じですかぁ~? そうそう、愛知県田原出身の女性二人組のお笑い・・・ それは「オアシズ」! 「オアシス」はビートルズから多大な影響を受け、 1990年代に現れたイギリスのロックバンド。...
kobanzanguzeiji
2022年2月9日
閲覧数:38回
0件のコメント


第13回 吾輩は筒茶碗である 名前はまだない
三重県の実業家で百五銀行の頭取などを務めた川喜田半泥子。 趣味が高じて五十代を過ぎてから本格的に陶芸に励み、 自宅に窯まで開いて作陶を続けた。 その作品は素朴で、自らの思うがままに土を捻った作風がとっても魅力的。 その上、何と言っても銘の付け方が絶妙なんです(それはまた後日...
kobanzanguzeiji
2022年1月5日
閲覧数:24回
0件のコメント


第12回 寅年は狙い撃ち⁉
明けましておめでとうございます。 今年も拙いブログにお付き合いくださいませ。 さて、昨年は新型コロナの影響で牛歩の如く歩んだ日々でした。 今年こそは虎のように勇猛果敢に何事にも挑んでいきたいものです。 『虎視眈々(こしたんたん)』...
kobanzanguzeiji
2022年1月1日
閲覧数:26回
0件のコメント


第11回 でっかい木べらはなんじゃらほい⁉
この茶杓、 桜から削り出した自作の茶杓。 銘は、『獅子吼(ししく)』。 一般的に使われているものと比べ、俄然やる気の幅広ボディ。 『獅子吼』とは仏の説法のこと。 獅子は百獣の王。あらゆる動物がひれ伏します。 それと同様、お釈迦さまの説法も多くの人々の心に響きます。...
kobanzanguzeiji
2021年12月28日
閲覧数:24回
0件のコメント
第10回 おっちゃんのおっちゃんによるおっちゃんだけの【ミュージック・アワード】後編
大好評⁉の前編でしたが、続いて おっちゃんのおっちゃんによるおっちゃんだけの ミュージック・アワード 後編 張り切って行ってみよう!! 最初の賞はこれ! 【誰も知らんがなで賞】 『アップタウン・トップ・ランキング/アルシア&ドナ』 久々に棚の奥底から引っ張り出して...
kobanzanguzeiji
2021年12月11日
閲覧数:35回
0件のコメント
bottom of page